top of page

検索


目白祭!
しばらく手が回らずブログ更新できていませんでしたが、少しずつ最近のことを書いていきます。まずは目白祭!10月21、22日に開催されました。情報コースでは3年生全員と学科内の2年生有志によりいくつかの展示を行いました。私はIoTやWEB...
hasegawa-lab
2017年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


修論中間発表会
今日はM2が修論の中間発表です。ショートプレゼンテーションとポスターセッションの両方を行うので、ほぼ1日のイベントですね。毎年思うのですが、(手前みそですがぁ)本学の大学院の研究はレベル高いです。もちろん研究室の学生もばっちり頑張ってくれました。そして明日からは目白祭です!
hasegawa-lab
2017年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


LAC社見学
大学院の授業の一環で、セキュリティ監視、対策で有名なLAC社を見学させていただきました。たぶん学生も監視業務の現場は初めてだったと思います。私は以前ネットワーク運用のセンタに籍を置いたこともあり、監視ルームというとかなり気持ちが上がります。ネットワーク監視とはだいぶ違い、監...
hasegawa-lab
2017年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


中華そばターキー
祝日ですが、多くの大学と同じく平日授業の日です。お昼を学外で食べようと出たのはいいのですが、馴染みのお店がお休みで、お昼ご飯難民に。。。さまよううちに、たまたま中華そば屋ターキーの前にでました。評価が高くいつか行きたいと思っていた店ではあるのですが、入るのに勇気がいる店構え...
hasegawa-lab
2017年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


無題のブログ記事
日本女子大学の創立者である成瀬仁蔵先生のお住まいが今も学内にあります。最近、キャンパス内で移築、整備されました。ゼミの合間に学生と内部も見学してきました。1階は和室で気が休まる雰囲気がありますが、2階は洋風な寝室と書斎で、いまでもご活躍の息吹を感じるような気がします。学生が...
成瀬記念館分館
2017年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


サイクルシェアリング便利です
大学近くに文京区のサイクルポートがあります。興味はあるものの余裕がなく後回しにしていたのですが、ついに利用できるようにしました。登録は簡単、特に区役所などに行く必要もなく、ホームページでできました。スイカなどを登録しておくと、鍵として使えます。早速お昼を食べに行くのに使わせ...
文京区自転車シェアリング
2017年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


文京区の子ども科学カレッジ
文京区から『子ども科学カレッジ』の講師をする機会をいただきました。小学生~中学生が参加してくれました。ロボットカーの制御やセンサーを使ったボードゲームを作ったりしました。いろいろと動かしてみたい!、使ってみたい!と超前向きな姿勢で教えていても本当に楽しかったです。研究室の学...
hasegawa-lab
2017年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


動画アップのテスト中(3Dプリンタ使っています)
ブログに動画を上げる方法を試しています。ちなみに写っているのは3Dプリンタで作成したArduinoのケースです。Arduinoだけでなく、ブレッドボードも一緒に収めることができます。本当は動いているところを載せたかったのですが、会議中に造形が終わってしまって残念。
3Dプリンタでケースを作成
2017年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


Japan IT Week春
昨日までビッグサイトで開催されていたJapan IT Week春に行ってきました。定点観測的に毎年参加しています。CEATECやInteropに比べ、企業の戦略広報というよりビジネス優先な雰囲気で、生のトレンドを感じられます。見た中ではIoT関係、セキュリティが盛り上がって...
hasegawa-lab
2017年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


電子情報通信学会総合大会@名城大学
電子情報通信学会 総合大会に参加してきました。今回は大学院生1名が発表しました。慣れ親しんだネットワーク系ではなく、情報システム系にエントリしたので少し不安でしたが、上手にプレゼンテーションしてくれて、うまく議論がかみ合いました。他にもいろいろとセッション巡りができて、よい...
hasegawa-lab
2017年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


卒業式
3月20日、今年度も無事に卒業式を迎えることができました。晴天とあいまって、本当に華やかでした。写真は、卒業式の会場から各学科の部屋に移動するところです。研究室の4年生4人も晴れやかな表情で卒業していきました。元気に活躍してくれることを祈ります。
hasegawa-lab
2017年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


無題のブログ記事
ようやく3Dプリンタを導入しました。できるだけ稼動させたいので、研究室以外の人たちも使いたい人は申し出てほしいな。
3Dプリンタ 絶賛稼働中!
2017年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ゼミが終わったらゼニガメーッ♪
いよいよ日本でもポケモンGoが配信されたようです。さっそく学生たちはインストール。「こんなゲームはだなぁ~ッ、日本をだめに。。。」などと言いつつ、やっぱり少し使ってみたいものです。作業テーブルにもゼミガメが遊びにきました。確かによくできているようです。でも、歩きスマホ推奨ゲ...
hasegawa-lab
2016年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


秋月電子@秋葉原
少し前になってしまいましたが、秋葉原に仕事があったので、”秋月電子”に寄ってみました。かれこれ20数年ぶりかもしれません。時は変われど電子工作の聖地ですね。若い女性が数人いたのも印象的でした。ただ、周りにこんなにメイドさんやら忍者コスやらが多いとは、これには時代の違いを感じ...
hasegawa-lab
2016年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


INTEROP2016
毎回、定点観測的に見に行っているINTEROPに行ってきました。と言っても、もう1週間たってしまいましたが、備忘録 を兼ねてアップしておこ。年々規模が縮小気味でしたが、今年はどうだったんだろう。会場面積は前年と同じくらいか?個々のブースはいつもより元気な感じがしたけど。ただ...
hasegawa-lab
2016年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ホワイトボード化
学生部屋にある黒板にホワイトボードシートを貼りました。学生が手伝ってくれたので、あっと言う間に完成しました。女子大の学生はフットワークが良いと評判ですが、こういう時の動きは本当にいいですね。チョークの粉が出るので、居室だとあまり黒板を使いたくないと思っていたのですが、これで...
hasegawa-lab
2016年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


公衆電話
以前、NTTの技術資料館を見学したときに記念品としていただいた公衆電話のペーパークラフトを、お隣の研究室の学生と指導教員(も?)が組み立ててくれました。モノも腕も良かったようで、アップで撮ると実物感ハンパないです。動画に撮れませんでしたが、受話器を置くと、入れたカードが...
hasegawa-lab
2016年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
日刊工業新聞
日刊工業新聞4月5日(火)版に、日本女子大学理学部について紹介されています。その中で、中高生向きに夏休みに行っている、理学部サマースクールについても書かれています。記事中に出てくる「簡単ビジュアルプログラミング」は長谷川研と基礎情報研究室が協力して提供している講座です。少し...
hasegawa-lab
2016年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ホワイトボード
昨年度、各学生が卒論の進捗報告用に書いてくれていた研究室のホワイトボード。愛着があってちょっと消したくなかったのですが、次の卒論に向けてクリア! さあ新年度始動!
hasegawa-lab
2016年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


入学式@西生田キャンパス
4月2日、入学式に出席するために桜満開の西生田キャンパスへ。入学式だけでなく、夕方の永年勤続表彰式、新入職者歓迎会にも参加したので、ちょっとした夜桜見物もできました。
hasegawa-lab
2016年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page